-
ときわ緑
¥2,160
お茶の木など常緑樹のことを常盤木とよびます。 また常盤とは、永久不変の意味をもちます。 こちらの常盤緑は、平成26年埼玉県行幸啓深谷市雪害視察の際に天皇皇后両陛下が召し上がられたお茶で、当店の煎茶で最高品質のお茶です。 内容量 100g ※茶器は別売りです
-
むさし野
¥1,620
SOLD OUT
埼玉県産狭山茶を使用しており、武蔵野のお茶という意味を込めて「むさし野」と名付けました。 内容量 100g
-
青淵
¥1,404
SOLD OUT
深谷出身の近代日本経済の父である渋沢栄一翁の雅号、青淵を名前の由来とした銘茶です。 栄一翁も好んで愛飲した狭山茶。 古来より銘茶五場の一つとして知られた狭山根通りの恵まれた気候風土にすくすく育った新芽を八十八夜のから摘み取り、香り豊かな深みのあるお茶に仕上げ、これを渋沢栄一翁にちなんで「武州深谷 狭山茶 青淵」と命名いたしました逸品です。 ご贈答品にも最適です。心ゆくまで青淵翁をしのんでご賞味ください。 内容量 100g ※茶器は別売りです
-
奥むさし
¥1,080
当店を代表する銘茶、奥むさし。 埼玉県の狭山茶を使用した、味・色・香りがそろったバランスの良いお茶です。 50年以上変わらない味とお値段です。 内容量 100g ※急須は別売りです
-
ふっかちゃんのお茶
¥1,080
埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」のお茶です。 埼玉県の狭山茶を使用しております。 “色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”と「狭山茶摘み歌」で歌われるほど深い味わいの狭山茶。 埼玉県の狭山丘陵が茶の産地として寒冷であり、寒い冬を乗り越えることで茶葉に深い味わいが生まれます。 さらに「狭山火入」という狭山茶独自の仕上げ技術を行うことで、甘味のある深いコクと濃厚な旨味が出るのです。 内容量:100g
-
狭山茶
¥1,080
SOLD OUT
関東平野の北西に位置する埼玉県入間、狭山、所沢は歴史的にも古い茶の生産地です。 この地方で製造された茶は特に関東地方の水質に合わせ、茶の香り、味ともに力強さを特色としております。 この「狭山茶」はそうした特色を活かし製造されております。 内容量:80g ※急須は別売りです